上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- | スポンサー広告 |
Trackback(-) |
Comment(-)
小中学生の子供がいる親御さんへ
写真にかかわる仕事をしてるんですが・・・小中学生の夏休みの自由研究写真について一言二言。。
・写真を撮りだめしない!
・1m以上離れて撮る!
・対象物の後ろに白い紙や布を使わない!
最低これだけは守って頂きたいです(;´Д`)
まず多いのが8月の30、31日になって現像を持って来て、全て使えないパターン。
もう撮り直しするヒマないですよ?どうするんですか?・・・と、こちらが心配になってしまいますがな。
次に多いのが対象物を大きく撮りたいがために近づき過ぎ、ピントもあってないわフレームにもキチンと入ってない写真。
そして意外と多いのが対象物の後ろに明るい色の紙や布を置き、なおかつフラッシュをたいて撮ったため露出オーバーとなり、にじんだような写真。
まぁ、こんな出来たばかりの過疎ったブログを見てる小中学生がいるとは思えないけど、もしそのくらいのお子さんを持つ方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてあげて下さいませ。
つーか、学校で宿題に出すくらいなら先生が夏休み前に注意すれば良いと思うんだけどね。
毎年失敗した自由研究写真見てるんだろうし(・ω・)
・写真を撮りだめしない!
・1m以上離れて撮る!
・対象物の後ろに白い紙や布を使わない!
最低これだけは守って頂きたいです(;´Д`)
まず多いのが8月の30、31日になって現像を持って来て、全て使えないパターン。
もう撮り直しするヒマないですよ?どうするんですか?・・・と、こちらが心配になってしまいますがな。
次に多いのが対象物を大きく撮りたいがために近づき過ぎ、ピントもあってないわフレームにもキチンと入ってない写真。
そして意外と多いのが対象物の後ろに明るい色の紙や布を置き、なおかつフラッシュをたいて撮ったため露出オーバーとなり、にじんだような写真。
まぁ、こんな出来たばかりの過疎ったブログを見てる小中学生がいるとは思えないけど、もしそのくらいのお子さんを持つ方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてあげて下さいませ。
つーか、学校で宿題に出すくらいなら先生が夏休み前に注意すれば良いと思うんだけどね。
毎年失敗した自由研究写真見てるんだろうし(・ω・)
スポンサーサイト
| HOME |